Eve

簡単な知能検査って家でもできるのかな?

「ウィスク(WISC)の簡単な知能検査って家でもできるのかな?」

「ウィスクのような専門的な検査は、通常、専門家が行うものだけど、家庭や学校でも簡単にできる方法があるんだよ。たとえば、基本的な知能領域をカバーした簡易版を使って、子供の理解力や記憶力を確認することができるんだ。」
アダム

イブ
「それなら、どういう内容になるの?」

「こんな感じの項目が考えられるよ。」
アダム

1. 言語理解(語彙・知識)

イブ
「例えば、どんな質問をするの?」

「『犬って何?』って聞いて、その説明をさせたり、『なぜ空は青いの?』って質問して、子供がどう説明するかを聞くんだ。これで、語彙力や知識、抽象的な考えをどれだけ理解できているかがわかるよ。」
アダム

2. 作業記憶(短期記憶)

イブ
「次は?」

「次は短期記憶を見てみる。たとえば、『3、8、5、9、2』って数字を言って、それをそのまま覚えて言い返してもらう。さらに、逆順で『4、7、1、6』とか言ってみたりしてね。これで、記憶力と情報を操作する力を確認できるんだ。」
アダム

3. 処理速度

イブ
「処理速度ってどうやって測るの?」

「簡単な足し算や引き算を1分間でどれだけ解けるか試す方法や、ランダムに並んだ図形の中から特定の形を探させるなんてのもあるよ。こういうタスクで、どれだけ早く正確にできるかを見るんだ。」
アダム

4. 視空間認知(パズル、図形)

イブ
「パズルとか図形も関係あるんだね。」

「うん、例えば、複雑な形の中から三角形や四角形を見つけたり、パズルピースを組み合わせて特定の形を作ることをさせるんだ。これで、視覚情報を処理する力や空間認識力がどのくらいあるかがわかるよ。」
アダム

5. 数的推論

イブ
「数字に関する問題もあるの?」

「『5つのリンゴを2人で分けたら1人何個ずつ?』なんて質問をして、数の感覚や問題解決力を見てみるんだ。こういう質問で、数的な推論力を確認できるよ。」
アダム

実施と評価のポイント

イブ
「家でやるのにどれくらい時間がかかるの?」

「30分くらいで終わる内容がいいね。子供がどれくらいスムーズに答えられるか、時間や正確さを記録して、得意な分野や苦手な分野を把握することが目的だよ。」
アダム

注意点

イブ
「でも、これだけで全部がわかるわけじゃないよね?」

「そうなんだ。これはあくまで簡易的なものだから、気になるところがあれば専門家の評価を受けるのが一番いいんだ。専門家によるウィスク検査は、より正確に子供の発達や知能を評価してくれるからね。」
アダム

イブ
「なるほど、簡単に家でもやってみられる方法があるんだね。でも、やっぱり専門的な支援が必要なら早めに相談することも大事だね!」

「その通りだよ!やってみて、気になるところがあったら専門家に相談するのがいいね。」
アダム

-Eve