Eve

子どもの落ち着きを救うスーパーテクニック!

こんにちは、みなさん!今日は 「うちの子、じっとしてられない問題」 に悩んでいるママ・パパたちのために、 スーパーテクニック を大公開しちゃいます!

家ではソファでぴょんぴょん跳ねる…
スーパーでは突然全力ダッシュ…
寝る前なのに「今から戦いごっこしよ?」…

そんな 元気ハツラツすぎるお子さま に、ほんの少しでも「落ち着く時間」をプレゼントする魔法のような技をご紹介します!


① とりあえず「スロー動作ゲーム」

(別名:カメさんレース or 忍者修行)

「じっとしてて~!」なんて言ってもムダです。 言うほど動くのが子ども ですから。そこで登場するのが スロー動作ゲーム!

やり方

  1. 「今からカメさんレースをします!ゆっくり動いた人が勝ち!」
  2. 「おぉ~、すごい遅い!まるでカメだ!」
  3. 「忍者の修行みたいに、音を立てずに動けるかな?」

これ、意外とハマる。 しかも、全身の筋肉を使うので疲れてくれます!(笑)


② マジカル深呼吸

(別名:ドラゴンの炎 or 風の精霊)

「落ち着こうね~」と言っても効果なし。そんな時は 呼吸をゲームにしちゃおう!

やり方

  1. 「ドラゴンになって、大きな炎をゆっくりフーーーッ!🔥」
  2. 「今度は風の精霊になって、優しくフゥーーー✨」
  3. 「お腹に風船があるみたいに、大きく膨らませて、ゆっくりしぼませよう!」

呼吸をゆっくりするだけで、不思議と子どもは落ち着く。 しかも、やる側(親)もリラックス効果アリ!


③ 「〇〇したらロボットになる!」

(別名:ロボットモード or おしりピタ!)

走るのが止まらない? 「ロボットのスイッチ」 を入れちゃえ!

やり方

  1. 「3・2・1…ロボットスイッチON!🤖」
  2. 「ロボットはゆっくり歩くんだよ!」
  3. 「おしりが床にピタッとくっつくロボットは最強!」

子どもは変身ごっこが大好き! 「普通に座って」と言うより、 「おしりピタ!」 って言った方が成功率アップ!


④ ぬいぐるみ先生のお話

(別名:ぬいぐるみカウンセラー or お友だち相談室)

大興奮の子どもには 「ぬいぐるみの声」 を借りてみよう。

やり方

  1. 「ねえねえ、くまさんが何か言ってるよ!」
  2. くま「〇〇くん、ちょっとだけ座ってくれると嬉しいなぁ🐻」
  3. 子ども「……!(なぜか聞く)」

親の言うことは聞かなくても、ぬいぐるみのお願いは聞いてくれる不思議。


⑤ 「めっちゃすごい作戦あるんだけど…」

(別名:めちゃくちゃ気になる作戦)

子どもが大暴れしてるとき、「落ち着いて!」と言うより、 「ヤバい作戦」 を小声で伝える方が食いつく!

やり方

  1. 「ねぇねぇ…めっちゃすごい作戦があるんだけど、知りたい?」
  2. 「この部屋にいるみんなで、5秒間だけ、まったく動かないチャレンジしよ!」
  3. 「5、4、3、2、1……できたー!すごい!新記録!!!」

子どもは「作戦」や「ゲーム」という言葉に弱い。 しかも 「できたね!」と褒めることで、またやりたくなる魔法付き!


まとめ:結局、遊びながら落ち着かせるのが最強!

子どもに 「静かにして!」 って言うと、 逆にパワーアップする謎現象 が発生しますよね。だったら 遊びながら落ち着かせる作戦 のほうが断然ラク!

今日のスーパーテクニック、ぜひ試してみてください!
効果があったら 「#おしりピタ最強説」 でSNSに投稿してね!(笑)

-Eve