みなさんこんにちは!
今日のテーマは 「子どものこだわり問題」 です!
👦:「このコップじゃヤダ!!」
👩:「いや、どれでもよくない?」
👦:「ぜっっっったいに青のコップじゃないとイヤ!!」
👩:「えぇぇええ……(白目)」
そう、これが 噂の "こだわり"。
大人からすると 「え?そこ?」 と思うような細かいポイントに、子どもは異常な執着を見せます。
今日はそんな 子どもならではの「こだわりエピソード」 と、その 「どうやって対応すればいいのか!?」 を楽しくご紹介します!
① コップ問題:今日の飲み物は青のコップ限定! 🥤
朝、優雅にコーヒーを飲んでいたら…
👦:「ママ、ジュースちょーだい!」
👩:「はーい♪」
そう言って、近くにあった オレンジのコップ にジュースを入れた瞬間…
👦:「ギャーーーーー!!!」
👩:「えっ、なに!?毒でも入れた!?」
👦:「青のコップじゃないと飲めないぃぃぃ!!!😫」
👩:「(そこまで!?)」
コップの色に命をかける子ども、爆誕。
💡 【対処法】
✔ 「色のこだわりがあるなら、最初からそのコップを出しておく!」
✔ 「逆に『今日はスペシャルレインボージュース!』と言って、違う色のコップに興味を持たせる」
② 靴下問題:左右バラバラなんて許されない! 🧦
お出かけ前、急いでる時に限って…
👩:「さあ!靴下履いて、出発するよ!」
👦:「……あれ?💢」
👩:「え?」
👦:「この靴下、右左違う!!!」
👩:「(おおおおおおお、気づかれたぁぁぁ!!)」
洗濯後に 「とりあえず色が似てるからいいか!」 と適当に組み合わせた靴下、バレる。
👦:「同じじゃないとイヤァァァ!!」
👩:「そ、そんなに!?」
細かすぎる靴下のこだわり…!
💡 【対処法】
✔ 「靴下のセットを最初からペアにして収納する!」
✔ 「『今日はミックス靴下の日だよ!』と謎の設定を作る!」
③ 食べ物問題:「これじゃないとイヤ!」の呪い 🍙
👩:「さあ、おにぎり作ったよ~!」
👦:「やったー!」
…と思ったら、次の瞬間、 子どもが固まる。
👦:「……三角じゃない……。」
👩:「えっ」
👦:「おにぎりは三角じゃないとイヤ!!」
👩:「いや、丸もかわいくない??」
👦:「ムリ!!!!」
😭 丸いおにぎり、食べてもらえず。
💡 【対処法】
✔ 「三角に作ると宣言する(平和)」
✔ 「"今日はマルマルスペシャルおにぎりデー"と謎のイベント化」
✔ 「"このおにぎりは〇〇戦士の形だよ!" とストーリーをつける!」
④ 服装問題:「絶対にコレしか着ない!」 👕
👩:「今日はちょっと寒いから、長袖着ようね!」
👦:「やだ!」
👩:「半袖は寒いよ~」
👦:「このTシャツじゃないとムリ!!!」
👩:「いやいやいや、季節考えよ?」
👦:「ムリ!!!!!」
🔥 どんなに寒くても、お気に入りのTシャツ一点張りの子ども。
💡 【対処法】
✔ 「お気に入りの服を数枚用意する(洗い替え作戦)」
✔ 「お気に入りの服の下に、長袖インナーを仕込む」
✔ 「『今日はTシャツ戦士の必殺技!重ね着モード発動!』と言う」
【結論】子どものこだわり、勝てる気がしない。
こだわりポイントが 大人の想定を超えすぎてて面白い。
けれど、 親は毎回「え!?そこ!?」と驚きの連続。
でも… このこだわりが、子どもの個性!
🌟 「またこのこだわりか…!」と笑いながら向き合うのが、親の腕の見せどころ!
🌟 「大人の視点で考えず、子どものこだわりを尊重しつつ、ゆるーく対応していく!」