Eve

お願いだから食べてよ!~食べない子ども VS 必死の親~

みなさん、こんにちは!
今日のテーマは 「ご飯、食べてよ問題」 についてです。

そう、毎日のごはんタイム。
作ったごはんがテーブルに並び…
「さあ食べよう!」と思ったら、子どもが まさかの無言ストライキ。

👦:「いらな~い。」
👩:「いやいやいや!さっきまで『お腹すいた!』って言ってたよね??」
👦:「……でも、いらな~い。」
👩:「( ゚Д゚)?????」

この 「食べない攻防戦」 に疲れ果てた皆さん、安心してください。
ここから あらゆる手を使って子どもに食べてもらう作戦 を伝授します!!


① 「お口の入り口、エレベーター作戦!」 🚀

箸を持って、食べ物を子どもの口に運ぼうとしたら…
👦:「ヤダ。」
👩:「ちょっと待って!これはただのごはんじゃない…」

こう切り返せ!!

🎤 「お口エレベーターが発進しま~す!🚀」
🎤 「乗客のにんじんくん、口の駅に到着で~す!ピンポーン!」

👉 ここで、口を閉じるスキを与えてはならない!
👩:「早く食べないと、エレベーター戻っちゃうよ~!」

結果:子ども、なぜかパクリ。
エレベーターって言うだけで、食べる魔法…!


② 「推しキャラに頼る作戦!」 🦸‍♂️

👦:「ごはんいらな~い。」
👩:「ん?ちょっと待って…今、アンパンマンから電話きたよ📞」
👦:「え??」

👩:「アンパンマンが、『〇〇くん、ごはん食べて元気いっぱいになろうね!』って言ってるよ!」
👦:「え…アンパンマンが…そう言うなら…」

結果:なぜか納得して食べる。

アンパンマン、ドラえもん、ピカチュウ… 推しの力は偉大。
親が何回言っても聞かないのに、キャラの言葉には従う謎。


③ 「ごはんを喋らせる作戦!」 🍙🗣

👦:「もう食べたくない~!」
👩:「ちょっと待って!ごはんたちが何か言ってるよ!」

🍙 「お願い!食べてくれないと、僕、泣いちゃうよ~!」
🥦 「僕は食べられるために生まれたんだぁぁ!」
🐟 「お魚界の代表として、一口お願いします!!」

👦:「えぇ…🥺」

結果:子ども、情にほだされる。

なんと 食べ物に感情を持たせる ことで、子どもの心を動かせる!
「お願いだから食べてよ」じゃなく 「食べ物の気持ちを考えて?」 のスタイル。


④ 「ママの悔しがり作戦!」 😭

👦:「ごはん、いらない!」
👩:「えぇ~!?せっかく作ったのに~!?ママ悲しい…😭」

ここで、 ドラマチックに大げさな演技を加える!

👩:「ママ…今日のごはん、〇〇くんのために頑張って作ったのに…」
👩:「こんなに美味しいのに…食べてもらえないなんて…ショックすぎる~!」

👦:「……(゚ω゚) じゃあ、一口だけ。」

結果:同情心で食べる。

子どもは「親が本気で悲しんでる」と 「ちょっと悪いかも…?」 と思ってくれることも。
演技力が試されるテクニック!


⑤ 「時間制限チャレンジ作戦!」

👦:「ゆっくり食べる~(遊びながら)」
👩:「よし!今から 10秒チャレンジ いくよ!!」

ルール:

📢 「10秒以内に、この一口を食べきれるか!?挑戦!!」
📢 「10、9、8…」

👦:「急げーー!あむっ!」

結果:なぜか食べるスピード爆上がり。

これ、 「ゲーム感覚」 にすることで食べる気持ちを刺激!
「ダラダラ食べる→楽しく食べる」に変わる不思議な作戦。


【結論】「お願いだから食べてよ!」は言わずに作戦を使え!

子どもに 「食べて!!」 って言えば言うほど 逆効果。
だけど、ちょっと視点を変えて ゲーム化 or ごっこ遊び化 すれば… 食べる可能性アップ!

🍙 エレベーター作戦
📞 推しキャラ作戦
🥦 食べ物の気持ち作戦
😭 悔しがり作戦
⏳ 時間制限作戦

この 5つのスーパーテクニック、ぜひ試してみてください!✨

「うちの子がこの方法で食べたよ!」っていう 勝利報告 もお待ちしています!(笑)

-Eve